nepia 千のトイレプロジェクト2010

nepia 千のトイレプロジェクトは、
みなさまからのたくさんのご支持を力に、2年目へ。

2008年からはじまったnepia千のトイレプロジェクト。2008年のキャンペーンでは、おかげさまで目標以上の大きな成果を達成し、東ティモールでは、すでに1,200以上のトイレの建設・修復や衛生教育を進めていますが、2002年に独立したばかりのこの国は、まだ多くの支援を必要としています。2008年の成果と水と衛生の現状を確かめるため、nepia 千のトイレプロジェクトチームは、2009年6月、東ティモールを訪れました。

小学校では、「トイレ、大好き」の横断幕を持った子どもたちが笑顔で迎えてくれました。

ファヒティ小学校:2008年支援対象地域

最初に訪れたのは、2008年の支援対象地域となったファヒティ村。nepia千のトイレプロジェクトでは、昨年に続いてのファフィティ村の訪問となります。 小学校では、「トイレ、大好き」の横断幕を持った子どもたちが笑顔で迎えてくれ、大きな歓迎を受けました。昨年視察したときには、壊れて使えなくなっていた学校のトイレは修復されており、プロジェクトの進行を肌で感じることができました。手洗い場もついた学校のトイレは、きれいに使われていて、大切にされている様子がうかがえました。


ファフィティ小学校のトイレ

修復された小学校の給水設備

プロジェクトメンバーは、ファフィティ小学校の子どもたちを集めて、お絵かき教室を実施、トイレのある生活をクレヨンやペンを使って、自由に描いてもらいました。 描きあがった絵を持って元気に笑う子どもたちは、「トイレができてうれしい」、「トイレは大切です」、「将来は警察官になりたい」など、口々に話してくれました。 ひとりひとりの子どもたちにインタビューをすると、トイレができる前とできた後の、生活の変化を知ることができました。


ファフィティ村の小学校の子どもたち


トイレのある生活を描き、発表してくれた。

インタビュー

Alola アロラ (8歳)
「トイレができる前は、川に行って済ませていました。トイレが自宅にできて、すごくうれしいです。 わたしはトイレの穴を掘るときに土をやわらかくするために使う水を運んだり、掘った土を外の場所に運んだりといったお手伝いをしました。トイレが大好きです。」
Sarcia サーシャ (11歳)
(11歳 7年生 弟との2人兄弟)
「トイレができる前までは草むらでしていました。トイレができてうれしいです。 お父さんとお母さんのお手伝いをして、トイレ建設をしました。 いちばん大切に思っていることは、お父さんと、お母さん、学校も好きだし、絵を描くこと…すべてが大切です!」
Flora フローラ
(23歳 ファヒティ小学校の先生)
「トイレができるまでは、トイレがしたくなると、子どもたちが外に出て行ってしまって、授業になりませんでしたが、今はそういうことはなくなりました。自分も穴を掘ってしていたので、嫌でした。
トイレがないころは、雨季に下痢になると通学が大変なので、そのときは学校を休んでいいと子どもたちに言っていました。でも、今は学校にトイレがあるので、 学校に来てくれます。
また、女の子が生理のとき、トイレができる前までは男の子がからかうこともあったので、学校を休むことが多かったですが、今ではそれがなくなりました。」